
7日間の滞在も暑さに追われている間に帰国日、早めの夏休みもあっという間に焦げついたようで。
今年の夏の暑さの異常っぷりはここ韓国でも例外なし。
いつもは湿度の少なさから日が落ちると涼しい時間が過ぎていくはずのソウルの夏の夜も今年は異常値。
日中に暖められた空気がムンムンと夜まで持ち越され、日本の夏の夜に似た「熱帯夜」状態に。
いつもの夏なら夜になると食堂やコンビニ前の路上に置かれたテーブルがにぎわいを見せて、
まさにソウルの夏の風物詩、夏の情景、という光景が広がるのですが、
今年は閑散、「外飲み」が好きなソウルっこも今年はエアコンの効いた屋内に逃げ込んでいるみたい。
アジアっぽいあの光景が好きだったんですが、まるで見かけず、ちょと残念でもあり。
それもそのはず、韓国でも40度超えちまうとは。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9d8047a89f494b334078ecfa6b7e6ec23631de6

さて初逗留の安宿のハナシ。
韓国名の宿だったので、古いコシウォンかな?と思ってやってきたら
(若年層狙いのゲストハウス、ホステルは英語名がホトンド)
どうやら古い旅荘をリノベーションし、ミニホテルにしたようで、室内の内装や家電が真新しい。
なにせ予約時、古そうな造りの建物を無視して、
「無料のコーヒーマシンあり」という一点でブッキング、
オバカ旅行者は「コーヒー」の文字に吸い寄せられ、安宿滞在を決めているのデシタ。
ここも例外でなく、「セルフ・チェックイン」方式。
ネットでの予約が完了すると、チェックイン前日に部屋番号とドアのパスワードが送られてきて、
あとはご自身でヨロシク、というナガレ。
慣れてしまえばチェックインの手続きの煩わしさが省略できるのでありがたくもあるが、
慣れていないとスタッフがいないので誰に助けを求めていいのやら、となるワケで。
その辺が痛し痒し、利便性の向上には一長一短ありにけり。
なおコロナ禍以降、DXが進む韓国は無人コンビニや惣菜店、無人のホステルが急増中ですのでご注意を。
実際、7日間の逗留でベッドメイクの音は聞こえたが、スタッフと顔を合わすことは一度もなく。

具体例だと滞在5日目、大陸のカップルがメインドアから入ることができず、立ち往生してる。
「宿からなにも聞いてない、自分の電話は韓国で使えない」というので、
かわりに宿にメールを打ち、入る部屋を教えてあげる・・・なんて顛末が。
続く6日目、キッチンにコーヒーを淹れに降りたら、ジャマイカ人がドアの内側で困り顔。
同じように「なにも聞いてない」らしく、たまたま他の客と出くわせたので、
エアコンの効いた玄関口の内側に入れたらしい。
「あらためてメールしてみて」と伝えたら、折り返しで部屋番号とパスワードが送られてきたようで。
(各都市での学会を経て、ギニア経由で韓国入りした、という彼。
出てくる国名がめずらしかったのでしばらく話し込んで、彼の国籍もこの時知ることに)
あのお、「セルフ方式」もいいけどチェックイン客2組受けたんで、バイト代払ってもらえないかえ~。
10部屋もない小さな宿でこのありさまです、韓国で安宿使う場合は、
こちらから「チェックイン方法」「ドアのパスワード」「チェックイン時間」などを
マメにプッシュしておいたほうがいいですよ、カカオトークやLINEで対応してくれるところもあるし。
この2組のように忘れ去られてドア前でぼーぜんとすることがないように。
到着翌日の夜から雨が窓を叩き、2日は朝から雨の一日。
雨を理由にエアコンが効いた部屋でボケボケ、前述の通り、テニスの疲れと寝不足も持参してきたのでね。
コーヒーだけは淹れたてなのでシコタマ飲んで過ごしていたがコレだけだとお腹は減っていくワケで。

小雨になったところを見計らって、宿の傘を借り、濡れてもいいようにサンダルつっかけ、ご近所探訪。
気になっていた自家製麺の「ウドン」の店に挑戦することに。
カウンターだけの小さなローカル食堂、昼時は過ぎていたので、先客は2組だけ。
「すみません~、『グクス』1つおねがいしま~す」
「ん? グクス? コングクス?」
「ウドン」の店、ということなので韓国語で「うどん」を意味する「グクス」という単語を使ってみたが、
店主から返ってきた言葉が違う方面に走ったのでちょっとムムムと動揺。
(あれ?この店、『コン・グクス』(=豆乳を使った冷たいうどんのこと)もあるのかえ?)
単純な「うどん」を頼みたかったのだが、予想外の単語が出てきて困惑が脳内を走る。
(雨だけどムシ暑いし、冷たいうどんでもいいかなあ)
戸惑うこと数秒。
「じゃあ、『コン・グクス』ください」
「うどん」を自主回収し、「コン・グクス」に目標転換。
製麺機に電源が入ると、小麦の塊が麺状に切られておじさんの手元に出てくる。
出てきた麺を茹で、手際よく水でさらすと、へい!コングクスお待ち!
という感じで、目の前に銀色の器が差し出された。
時を同じくして常連っぽいタクシー・ドライバーが入ってくるなり、
「ウドン、ひとつね~」と声を上げた。
うどんは「ウドン」なのかーい、とあやうく声に出しそうになりながら、自分の「コングクス」に集中。
おそらく自分からは頼まないであろう「コングクス」が冷たくて強烈にオイシイ、
なんだ、これはこれで正解じゃんか。
こんな感じで韓国の「うどん」は多岐に渡っていて、ちょとややこしい。
「ウドン」=日本式のうどんそのもののイメージ、かなり広義で使われる、「うどーん」という音感。
「グクス」=日本の乾麺うどんより細いそうめんや冷や麦レベルの乾麺を使う、正しくは「ククス」。
「カルグクス」=いわゆる粉から打った生麺、太麺。カル=包丁で切った麺なのでこう呼ばれる。

グーグル先生(レンズ)に教えてもらって後ほどわかるのですが、
壁にあったメニューには「ウドン」「コングクス」と書かれてあるんですね、
あいかわらずハングル読めないので、こういうあほあほトラブルが起きるわけで。
まあ、その場で〇ーグル・レンズで翻訳して注文して、っていうのも間合いが野暮だしねええ。
慣れた感じを出して「グクスを~」なんて言ったものだから、
おじさんが気を利かせ「コングクスかい?」と言ってくれたんでしょう、
ということでショート・コント「ウドン!」の一幕デシタ。
「また来ます」(そういう韓国語は言えるのだ)と告げ、後日、ウドン・リターン。(写真5のGIF)
とまあ、そんな感じでローカル感味わいながら、のべのべと過ごしている日々も過ぎ去っていくわけで。
06, JUL. 2024 @ Asiana Lounge, ICN A/P
海外旅行でデータが心配?
ポイント貯まるフリーWiFi自動接続アプリ #タウンWiFi で通信をお得に!
貯めたポイントはギガや各種ポイントに交換!
招待コード【LqD5aPYd】【LqD5aPYd】を使って5,000ptもらおう!
https://townwifi.go.link/?adj_t=16d4kvc8
旅先の無料Wi-Fiにも手軽につながる!
この記事へのコメント